はじめて社会人になったときは、どのように仕事をしたらよいか全くわからず、ともかく椅子に座って、隣や近くにいる、上司や先輩から、ひとつひとつ教えてもらいながら、仕事を覚えていきました。

就職したことは、昭和の時代でしたので、インターネットなどもなく、紙と鉛筆で仕事をやっていた、という感じです。例えば、仕事を依頼されると、まず、情報収集です。キャビネットなどに収まっているファイルから関係する資料を取り出し、そこからいままでの経緯を調べます。そして、前例を参考にしながら原案をつくり、それを人数分コピーして課内で打合せをしました。自分の課だけで対応ができない場合には、関係部署の担当者に、ぞれぞれに紙をもって説明し、仕事を依頼して、締め切りまでにそれを回収してとりまとめ、上司に報告する、といったことでした。

いまなら、メールで依頼することができますが、当時は、ぞれぞれの部屋を回って仕事を依頼するので、担当者が不在だと、何回も出直すといったこともありました。仕事に厳しい方だと、紙にかいてあることに、あれこれ質問をしてきて、こちら側がきちんと説明できないと、怒って、仕事を引き受けてくれないなど、今では、信じられないこともありました。

そのように鍛えられながら、仕事を覚えていったものです。いまは、もっとスマートに仕事をしているようで、それはそれでいいことだと思っています。