フランスのパリの大学都市(シテ・ユニベルシテール)内にレジデンスという研究者用の一軒家がありました。1階は日本人、スペイン人、イギリス人が住み、2階には日本人の私とロシア人が住んでいました。そこでの約半年間の生活は、いまでも忘れられないものとなっています。

1階にはキッチンやテーブルがあり、そこで調理する人もいますし、洗濯機もあるので、自然と交流ができるようになっていました。よく集まっては、フランス語で話をしていました。その中にスペイン人の女性研究者がいました。スペイン語とフランス語が近い言語のためか、フランス語がとても流暢であるように思えました。

そのスペイン人の女性の研究者は、とても陽気な人で、時にはスパニッシュオムレツを作ってくれて、そこでみんな集まって食事をしたりしました。普段は、仲良く生活しているのですが、時には、感情を表に出したりして、苦労することもあります。

私がその建物内にある電話で、友達に電話をよくしたりしましたが、あまり長電話をすると、そのスペイン人の女性研究者が「テレフォン」「テレフォン」と騒ぎ出します。うるさいから、長電話はしないでほしいのか、話し声がうるさいのかわからないのですが、ともかく、私が電話していると「テレフォン」「テレフォン」と騒ぎ出すように思えました。

そんなに言わなくてもいいのではないかと思い、思い切って、「ちょっと話したい事があるのだけど・・・」とふだんよりも落ち着いたトーンのフランス語でクレームを言おうとしました。そのとき、ちょうどそばにおられた、私よりフランス語がうまい、同じ家の1階に住んでいる日本人研究者(末松壽(ひさし)山口大学教授、のちに九州大学教授になられました。)が、「通訳しましょう。」と言ってくれました。私としては、まだフランス語でケンカするほどの力はなかったようです。いずれにせよ、その女性に「電話をするたびに、いやがらせみたいに、テレフォン、テレフォンというのはやめてくれませんか。」と、伝えました。

そうしたら、彼女は、私ではなく、同じ2階に住んでいるロシア人研究者に対して、「テレフォン、テレフォン」と言っていたようでした。誤解が解けたようなので、その後はまたもと通りになりました。末松先生からは、「お互いに仲良くしましょうね。」と、言われてしまいました。外国人というと少し身構えていた若い時代のことですが、思い切って自己主張してよかったと思ったものです。

それ以外にも、フランス滞在中は、末松先生には、何かとお世話になりました。いまさらながら、感謝を伝えたいと思っております。