2023年(令和5年)8月26日の朝日新聞に、国立情報学研究所の新井紀子教授とSAPIX YOZEMI GROUP共同代表の髙宮敏郎氏との対談が掲載されていました。

その中で新井教授は、「AIと人間の一番の違いは、AIは身体をもっていないことです。またすべてを抽象的なデータから学んでいることです。ですから自分の身体や五感を使い、現実世界のなかでの体験を通して体得した知恵は、人間ならではの最大の武器となります。」と発言しています。このように、AIが社会にものすごいスピードで普及しているなかで、人間には体験という武器があることを指摘しています。

また、同日の朝日新聞で、栄光学園中学高等学校の望月伸一郎校長が、「今後、AIやデジタル技術が普及すればするほど、実体験を通じてしか得られない一次情報の価値は高まります。子ども時代に体と五感を使い、自然という想定外の世界を思い切り体験することが大事です。そんな体験をした子どもは好奇心や探求心のおもむくまま、自分から学びに向かいます。大学生になっても大きく成長します。社会に出てからは自ら課題を見つけ、解決できる人間になることでしょう。」と主張しています。

ChatGPTが学校現場や普段の生活の中に浸透しつつあるいまの時代においても、そして将来にわたっても、人間がリアルな体験をしていくことの重要性は変わらないということだと思います。