私立学校法が改正され、どの私立大学でも中期計画はつくっていると思われます。私も以前、中期計画づくりを担当したので、そのことを記録しておきたいと思います。

中期計画に入れるべき事項は、教育、研究、財政、施設、人事など数多くが挙げられると思います。その中で、いまいる大学の中期計画はどこに力を入れて作ればいいのか。その当時、次のように考えました。

(1)学生生徒等のことを一番に考えた計画になっているか
学生からの授業料を大きな財源として経営がなされているので、学生等の期待に応えることが極めて大切である。

(2)教育の改善充実を図るものとなっているか
教育機関であるので一番に考えるべきことであり、教育の改善充実によって、学生生徒等からの満足度を上げ、優秀な学生等の獲得につなげる。

(3)大学の強みや特色を生かすものとなっているか
他大学との差別化を図り、限られた財源を効果的に使うためには、強みや特色を生かすことが有効である。

(4)研究の質的向上を目指す取り組みがなされているか
大学としての魅力を高めるためには、イノベーションを起こす先端的な研究を継続的に行っていくことが大切である。

(5)他大学で取り組んでいることも、適切に盛り込んでいるか
他大学に後れを取らないようにするために、必要不可欠なことには適切に取り組む必要がある。例えば、IR、情報発信、情報セキュリティ、危機管理等。

(6)新しい学部に対する支援、フォローが適切になされるようになっているか
新学部及びその卒業生が、企業等から高い評価を得ることが大切である。

(7)施設設備の充実等が適切に計画されているか
志願者を増やすためにも、キャンパスの魅力を高めることが大切である。

(8)持続可能な組織の在り方となっているか
持続可能で安定的な財務計画となっていることが大切である。

こうしたことを念頭に置きながら、実際には、全学的な議論をふまえて、さらに理事会で何度も議論しながら詳細をつめていきました。その中で特に大事と思ったのは、他の大学でおそらく同じでしょうが、財政計画でした。将来の施設設備計画も視野におきながら、学生数の増減教職員数の適正化第2号基本金(将来の施設設備のための積立)の額など、あらゆる要素を取り入れて、徹底的に議論してまとめていきました。