大学のホームページで学長が腕組みをしている写真が掲載されていることがあります。これをみると、竹内敏晴先生のことを思い出します。竹内敏晴先生は、「ことばが劈かれるとき」(思想の科学社)を書かれた、私が学生時代にはとても有名な方で、各地で「竹内レッスン」を行い、からだとことばについて、考える機会を与えてくれました。私が通っていた大学にも非常勤講師として来られ、そこで、実際に「からだ」を動かし、「ことば」のやりとりを通じて、様々な気づきを得ることができました。

そこで、腕組みについても、「自分のからだを手や腕で囲って、自分を守ろうとしている」といったことを言っておられました。それ以来、腕組みは、強そうに見せているようで、実は、自分の弱さを隠すしぐさだと思い、人前で腕組みをすることはなくなりました。

現在、それぞれの大学のホームページでは、学長や役員の紹介のページがあります。その際、プロの写真家にお願いして、役員の写真を撮ってもらうこともあります。写真家の人は、そういった「腕組み」にどのような意味があるのか、知るはずもありませんので、「腕を組んでください」と見栄えをよくするために、注文することもあります。

個人的意見になりますが、その腕組みはやめたほうがいいのではと思います。ハーバード大学やスタンフォード大学の学長も、腕組みはしていませんでした。