大学経営

大学経営
新学部の設置

国立大学では、文部科学省からの予算を獲得するため、あるいは学生募集上の理由から、新学部の設置や学部改編を検討するところもあると思います。 ある大学では、学部改編のため、毎週何時間も調整のための学長を含む役員全員による会議 […]

続きを読む
大学経営
学長の入学式や卒業式でのスピーチ

学長になると、様々な場面で、それぞれにふさわしいスピーチをすることが求められます。 特に、3月から4月にかけて、学部の卒業式と大学院の修了式、学部の入学式と大学院の入学式と、4回もスピーチをする必要があります。 学長から […]

続きを読む
大学経営
役員の力量がためされる役員会議

大学や独立行政法人には、役員会が置かれていて、そこで重要事項が決定されます。 その役員会でいきなり提案されて、すぐに決定というのは難しいので、事前に時間をかけて調整が行われるのがよくある形だと思います。私の経験では、その […]

続きを読む
大学経営
インターネットやメールがない時代の仕事

はじめて社会人になったときは、どのように仕事をしたらよいか全くわからず、ともかく椅子に座って、隣や近くにいる、上司や先輩から、ひとつひとつ教えてもらいながら、仕事を覚えていきました。 就職したことは、昭和の時代でしたので […]

続きを読む