マルチバース宇宙論入門
2024年10月4日
カリフォルニア大学バークレー校の野村泰紀教授著の「マルチバース宇宙論」(星海社)の内容について、紹介します。野村教授が書いた本のなかでは比較的読みやすい本だと思いましたが、それでも少々理解するのが難しいところもありました […]
正義とは何か(2)ートロッコ問題ー
2024年9月13日
イギリスの哲学者であるフィリッパ・フット(Philippa Foot)が1967年に考案したトロッコ問題(The Trolley Problem)という思考実験があります。これをもとに正義について考えたいと思います。なお […]
考え続けることをやめていないか
2024年7月24日
いまはインターネットの発達によって、様々な意見を見たり聞いたりできるようになりました。そして自分自身でも情報発信することができます。 しかし、最近思うことは、考え続けること、深く考えていくことをやめている人が多いのではな […]
宇宙をどうとらえるか
2024年5月29日
宇宙の誕生は、いまから約138億年前で、超高温・超高密度の火の玉「ビッグバン」の急膨張により誕生したとされています。地球の誕生はそのあと約90億年が過ぎ、いまから約46億年前とされています。生命の誕生は約40億年前という […]
外国人とのシェアハウス体験
2024年1月2日
フランスのパリの大学都市(シテ・ユニベルシテール)内にレジデンスという研究者用の一軒家がありました。1階は日本人、スペイン人、イギリス人が住み、2階には日本人の私とロシア人が住んでいました。そこでの約半年間の生活は、いま […]
情報センターの図書の充実
2023年12月14日
国立青少年教育振興機構の本部には、青少年教育情報センターが設置されていています。そこでは、国内外の青少年教育に関する図書や、教育一般に関する図書など、数万点の所蔵があります。より多くの青少年や青少年教育関係者等が多く利用 […]