大学経営
ネイティブからの英語学習のアドバイス

NHKラジオビジネス英語の2023年(令和5年)9月22日の放送で、スリランカ出身のジャーナリスト、スベンドリニ・カクチさんのインタビューが放送されました。そこで、英語学習の重要なことが話されていたので、紹介します。 S […]

続きを読む
青少年教育
おうち英語

2023年(令和5年)9月9日の朝日新聞に興味深い記事がありました。「おうち英語」とは英会話教室や塾ではなく、自宅で行う英語の学習法です。 (おうち英語の研究を始めたのは、いつですか。) 【尾島教授】約8年前。ある公立小 […]

続きを読む
青少年教育
海外出張は観光旅行ではない

2023年(令和5年)7月、政治家のフランス研修旅行の件で、これは観光旅行ではないかと批判を浴びています。ある雑誌に日程表が載っていましたので、それをみてみると、たしかに観光的要素も目立っています。 オレンジ色のところが […]

続きを読む
青少年教育
祖母の話とAI

2023年(令和5年)8月29日の朝日新聞に、国連大学学長のチリツィ・マルワラ氏のインタビュー記事が掲載されていました。そこで、興味深い話がありましたので、紹介します。 「私は、まだ近代化が進む前のふるさとの村で、祖父母 […]

続きを読む
青少年教育
AIと体験活動

2023年(令和5年)8月26日の朝日新聞に、国立情報学研究所の新井紀子教授とSAPIX YOZEMI GROUP共同代表の髙宮敏郎氏との対談が掲載されていました。 その中で新井教授は、「AIと人間の一番の違いは、AIは […]

続きを読む
大学経営
文部科学省からの補助金獲得

文部科学省では、大学が行う新たな取り組みなどに対して、毎年のように新たな補助金等を用意しています。大学側としては、大学自体のブランドを高めるため、あるいは事業費の拡大のために、ぜひともその補助金等を欲しいと思っています。 […]

続きを読む
青少年教育
どの国と国際交流をすべきか

国立青少年教育振興機構では、いくつかの国際交流プログラムがありまが、どうしてそれらの国々と日本とが交流をするようになったのか、それぞれに理由があります。 しかし、長くそのプログラムをしていると、それが当たり前になってしま […]

続きを読む
青少年教育
国立青少年教育振興機構の予算の推移

ひと昔前は、独立行政法人国立青少年教育振興機構の予算はそれなりにありましたが、毎年少しずつ減少してきています。国からの運営費交付金が予算の多くを占める構造になっています。国立青少年教育振興機構の事業報告書等によると、運営 […]

続きを読む
大学経営
薬物と危機管理

2023年(令和5年)の夏、大学での薬物問題が大きくクローズアップされています。林真理子理事長のもと、日本大学の改革を進めていたところに、同大学のアメリカンフットボール部において大麻所持疑惑が持ち上がっています。 8月2 […]

続きを読む
大学経営
キャンパス移転計画

ある大学では、いまのキャンパスが手狭になったことや学生募集の観点などから、より都心部にも新キャンパスを確保し、そこに新しい学部や既存の学部の一部を移転させてきました。 しかし、新型コロナウイルス感染拡大などによって、新キ […]

続きを読む