大学経営
英語力をつけさせるためにインターナショナルスクールに入学させるべきか

これからのグローバル化がますます進んでいく時代に、英語がはなせて当たり前になるのだから、授業料がかなり高くても、子どものためには、インターナショナルスクールに子どもを通わせたほうがいいのでは、と思う家庭もあるかもしれませ […]

続きを読む
大学経営
大学教授の権力

2023年(令和5年)夏、NHK連続テレビ小説「らんまん」で、主人公の槙野万太郎が、東大植物学教室の田邊彰久教授を怒らせ、「今後、我が東京大学植物学教室への出入りを禁ずる。」ときっぱり言われてしまいます。それまで教室の出 […]

続きを読む
青少年教育
国際交流担当者として必要な知識

これぐらいは常識だから知っているだろうと思っていると、そうでもないことがあります。例えば、台湾、香港、マカオが国だと思って疑わずに発言している人がいたのには驚きました。 東京2020オリンピックで「206の国・地域等から […]

続きを読む
大学経営
学長裁量経費

大学においては、毎年同じように使っていく経費がありますが、それ以外に、学長のリーダーシップで機動的に使える「学長裁量経費」を設けている大学も多いと思います。その学長裁量経費といっても、学長が本当に自由に使える枠というのは […]

続きを読む
大学経営
経営陣に外部人材は必要不可欠

国立大学の場合は、長く教員をしていた人が学長になるケースが多いです。そして、学長は自分に協力してくれそうな人材を集めて、理事や副学長にします。当然のことながら、同じ大学の教員の中から選ぶことになります。 同じ大学に長くい […]

続きを読む
青少年教育
オリンピックのボランティア

東京オリンピック2020で、ボランティアをしていました。大会ボランティアでフィールドキャストと呼ばれていました。外国からの要人をアテンドすることを担当していて、オセアニアの国や地域の方々のお世話です。 専用車両に私も同乗 […]

続きを読む
大学経営
学長の腕組み

大学のホームページで学長が腕組みをしている写真が掲載されていることがあります。これをみると、竹内敏晴先生のことを思い出します。竹内敏晴先生は、「ことばが劈かれるとき」(思想の科学社)を書かれた、私が学生時代にはとても有名 […]

続きを読む
青少年教育
諸外国の青少年施設

平成29年(2017年)5月にまとめた資料です。それから6年過ぎていますが、傾向はあまり変化していないと思います。「諸外国の青少年教育施設等調査」報告書(平成25年3月、国立青少年教育振興機構青少年教育研究センター)に詳 […]

続きを読む
大学経営
誰でも英語を話せるようになる

最近では小学生から英語を学んでいるようになっています。ともかく、日本人は小さいころから英語に苦労しています。日本語は意識することなくしゃべることができるのに、なぜ英語は話せるようにならないのか、と多くの人が悩んでいると思 […]

続きを読む
大学経営
頭が痛い施設設備の予算確保

国立大学と私立大学との違いで驚くのは、施設設備費についてです。国立大学については、施設設備費をとっていないのです。私立大学では、授業料のほかに、施設設備費とか教育充実費として、かなりの額を納めてもらっています。 国立大学 […]

続きを読む