大学経営
確実な資金運用

大学では、すぐに使わないような資金を運用して、少しでも利益を得ようとしていると思います。その運用で得た利益は、教育や研究などに有効に活用されます。 国立大学では国からの指導もあり、極めて慎重に運用がなされていますが、私立 […]

続きを読む
大学経営
研究費獲得の知恵

大学では様々な分野を専門にする教員が数多くおられます。そして、各自が自分の研究テーマを持っています。その研究に対して、どのくらい大学として支援するのか、支援できるのかということは、大きな課題です。 ふつうは、あまり多くは […]

続きを読む
大学経営
人事は絶大な力

学長、理事長、人事担当役員、人事担当部長等は、人事権を持っているので、どうしても職員は(場合によっては役員でも)、その人に対して自由にものが言えないようになることがあります。 そのため、特に理事長や学長は、公平な人事をす […]

続きを読む
大学経営
採用は最初が肝心

これまで幾度も教員や職員の採用にかかってきました。ひとりで決めるのではなく、委員会などを設けて、複数の目でみて決めるわけなのですが、責任は重大です。その中で、数は少ないのですが、結果として、組織には合わない人を採用してし […]

続きを読む
大学経営
すぐに仕事ができるのは「引継ぎ」のおかげ

人事異動になると、後任者に仕事を引き継ぐ必要があります。文部科学省の本省の場合、かなり細かく引継ぎが行われます。資料にして10枚を超えることもよくありました。さらに、管理職になると担当者からの所管事項説明もあったので至れ […]

続きを読む
大学経営
新学部の設置

国立大学では、文部科学省からの予算を獲得するため、あるいは学生募集上の理由から、新学部の設置や学部改編を検討するところもあると思います。 ある大学では、学部改編のため、毎週何時間も調整のための学長を含む役員全員による会議 […]

続きを読む
大学経営
学長の入学式や卒業式でのスピーチ

学長になると、様々な場面で、それぞれにふさわしいスピーチをすることが求められます。 特に、3月から4月にかけて、学部の卒業式と大学院の修了式、学部の入学式と大学院の入学式と、4回もスピーチをする必要があります。 学長から […]

続きを読む
大学経営
役員の力量がためされる役員会議

大学や独立行政法人には、役員会が置かれていて、そこで重要事項が決定されます。 その役員会でいきなり提案されて、すぐに決定というのは難しいので、事前に時間をかけて調整が行われるのがよくある形だと思います。私の経験では、その […]

続きを読む
青少年教育
Experiential Learning Activity Map for Children

続きを読む
青少年教育
Bird‘s-eye View of the Experiential Learning Activities for Elementary and Lower Secondary School Students

続きを読む